2023年4月25日
潜っていた洞窟内で、いくつか面白いものを見つけたので、
忘れないうちにメモしておきます
87、-10、1:地下空洞1、右奥→通路を右→まっすぐあたり
166、25、-101:地下空洞1、右奥→通路を右→地下水脈上
504、-10、-43:地下空洞1、右奥→通路を左の廃坑跡を抜けた左奥
3連チャンで、みなさまご存知の「モンスタースポナー」です
お約束通り、突然現れた丸石の空間でした
座標と覚書も一緒に置いておくと、振り返った時の自分が便利なのです(笑
また、地上に戻って来てからは、村探しも兼ねてmapの拡張もはじめました
今のところ、Lv,3のマップを使用し、ボートで陸伝いに旅をしております
map切り替え時にミスって、まっさらな地図を一つ無駄にしたのはナイショ
(えっ?みんなやるでしょ?)
現在4枚目のmapを作成するくらいの距離を移動しました
ウミガメを見つけたり、ボートに伴走するイルカと出会ったり、
テラコッタでできた大地や、崖に大きな口を開ける鍾乳洞の入り口も見つけました
サボテンもゲットしました
そんな海の旅で見つけたものがこちら
後から自分が見返すと便利な情報も併記してあります
画像右上、海底から盛り上がっている構造物が難破船です
水中を探索できるようになったら来てみようと思います
砂漠のようなエリアに突如現れたピラミッドのような構造物です
ぐるっと一周してみましたが、入り口らしきものがあり、そこから中に入れそうでした
発見時はmap拡張中で必要最低限の装備しかなかったので、改めて装備を整えて探検してみようと思います
水中に沈んでいるチェスト です
割と浅目のところだったので、なんとか回収できるかな?と思って眺めていたら、突然の振動とともに船が崩壊しました
どうやらマグマブロックの上に位置取ってしまったみたいです
慌てて水から這い上がり、木を探して、代わりの船を作りました
このほかに面白かったのは、
なぜか水面に浮かんでいる「チェストつきトロッコ」
よくみたら、浮かんでいるのではなくて、そこに1つだけレールが置いてありました
水面に設置された1つだけのレールってどういう状況よ?
ワクワクしながらチェスト を開けてみますと、
中身は、いくつかの松明といくつかの石炭、それと名札
(ショボイ)
一つ気付いたのは、
長距離を一気に移動すると、世界が生成されるまでのタイムラグがすごいんです
ボートで移動していると、その速さも影響しているのか、水色空間から地形が生成されるまでの時間ががが・・・
がんばれswitch
(だから皆さんPCでやるんですかね)
でもね、これだけ移動してもね、
村が見つからないんですよ
ネットの先人達も、なかなか村は見つからないって言ってたので、
気長に探そうかと思います
今思えば・・・なんですけど、
自分が拠点にしているところって、以前村だったんですよね
初期スポーン地点のすぐそばに家が建ってて、
夜になった時は、村人とベッドの取り合いをしてたんだよね
さらに言えば、、アイアンゴーレムもいたんだよね
(娘達はゴリラって言ってた)
もったいないことしたなぁ・・・とも思うのですが、
マイクラ初プレイでそんなことわかるか!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません